日本の仮想通貨取引所口座開設が凄いワケ

Blog 古印はじめ
日本の仮想通貨取引所を開設する。
日本人ならそれが普通だし、
まずここを開設し
仮想通貨を手に入れるのが簡単だ。
Contents
日本の会社が安心
日本の会社が安全
日本語対応
日本国内で手続きが完結
海外の取引所は怖い、怪しい
言葉の壁
日本の会社が安心
→単なる過信。
日本に在籍している会社だし、何かあれば何とかして
くれるだろ?
何とかなるだろ?と思っているのか?
日本の会社が安全
→既にハッキング等の事件にを起こした取引所は
コインチェック、Zife、最近ではビットポイント。
日本語対応
→これは助かる。
ただ、日本語で表示しているから
操作が分かるとは限らない。
単に、欲しい通貨を購入したり、
ほかのコインに両替したりくらいでしか
口座を利用しない人の方が多いだろう。
国内で手続き完結
→口座を開設するだけで
個人情報の提出が必要だ。
メールアドレスを登録
パスワード設定
電話番号認証
基本情報(氏名、生年月日など)
出金先の銀行口座情報
本人確認書類をアップロード
(審査2~3日)
ハガキが自宅に届いて口座開設手続き完了
各取引所で多少の違いはあるが
今日、今すぐ買いたいからといって
すぐに購入できない。
審査に落ちる人もいる。
大抵の海外暗号通貨取引所は
メールアドレスだけで口座開設完了。
KYC(Know Your Customer)は
必要に応じて対象者が提出する。
*KYCは本人確認の情報を金融機関・
送金事業者に求められる。
マネーロンダリングなどの
犯罪防止の抑止となる。
住所証明が必要となり、
書留が自宅本人宛に届く。
本人が不在の場合、
書留はがきが受け取れないので
取引所は有効にならず、機能しない。
これは、住居があること前提でしか
使用許可が下りないので
ホームレスの人は使えない。
海外の取引所は怖い、怪しい
→確かに生ぬるい日本にしか住んだ
事がない、
海外に一回も行った事が
ない人にとっては
海外の会社というだけで
壁に感じるかもしれない。
言葉の壁
→使用している端末で
日本語変換してくれるし、
翻訳の機能はここ数年間で
とてもアップしている。
取引所の中は決まった単語しか
使われていないので
単語の意味を理解しながら、
英語表記のまま操作出来るように
慣れるほか無い。
365Exchange
(スリーシックスファイブエクスチェンジ)
口座開設▼▼▼
なんでもそうだか、
慣れ るしかないだろ?
学校の体育の授業で
整列とかの訓練したと思うが
あれ、訓練せずに
いきなり出来ないから!
少額ずつ、試しに取引してみよう。
もし、失敗しても少額で済む。
これもリスク回避の一つの方法。
海外口座を使うメリットは、
取り扱いコイン銘柄が多い
メールアドレスだけで口座開設できる
日本の取引所を使うメリットは、
日本語で表記されている
何かあったときに日本語で対応してくれる
と思っている。
日本に会社があるので、何故か安心。
金融庁の認可を得ているので何故か安心。
日本円に換えられる。
両方持っておけばいいのだが、
日本の取引所で日本円で
取引所指定口座へ振り込み、
ビットかイーサリアムを購入して、
海外口座に飛ばし、
日々のトレードは海外口座で行う。
日本政府は早々、仮想通貨法案作って
税金取るためだけの目的バレバレ。
仮想通貨にだけ
とんでもない税率…
民に怪しいイメージ植え付けて
仮想通貨のとんでもない税率は、
当然、稼いだ人からがっぽり取れば
良いと言う風潮を作りだした。
他のがっぽり稼いでる人からは取らないのにね。
だから、トレーダーは
他国の取引所に逃げて行くのかな?
稼いだら、日本人は日本で使うよ。
税率も他と同じくらいなら、
海外に移住しないし。
ほかに不都合ない事があるのか?
コメントを残す