いまさら聞けないビットコインってなに?

Contents

ビットコインとは、
インターネット上で使う決済システムの
一つ、そこで使われる通貨単位をBTCという。
暗号で守られている。最小単位は、0.00000001である。
もちろん電子データなので形はない。

ビットコインのはじまり

2008年に「サトシナカモト」と名乗る人物が
優秀なプログラマーあてに論文を送信したことが
はじまりと言われている。

論文の前章の内容を簡単に訳すと、
インターネットが普及して長い年月がたっている。

あらゆるものが便利になっている、
(メールにしても無料で地球の裏側の相手にも瞬時に送ることができるようになった)

しかし、ただ一つ一向に進歩していないのが「お金」だ。

お金は中央集権(金融機関)によってのみ送金することができる。

利用者は、しばしば不愉快なおもいをしている。
高額な送金料、送金までに数日間かかる、個人情報を求められるなど。

もっと便利に、早く送金ができる、
ただ「お金」のコピーができるようであれば現行の「お金」と同じである。

コピーができない仕組みであれば良いのでは?
そして、ビットコインの仕組みの説明に移るのであった。

ビットコイン誕生の理由

大概のかたは、現在使われている「お金」に関して
不便を感じたことはないだろう。

特に日本に住み、海外に行かない人たちは。

日本から海外に「現金」を持ち出す場合は、
税関に申告しないなら100万円が限度。

そしてクレジットカードの限度額までが使える。

ただのバケーションで海外にいくならそのくらいのお金があれば充分と思うが、
ビジネスで行く場合はもっと使える状態にしてほしいと思うはず。

仮想通貨の一つ、ビットコインなら何千、何億、何十億円でも海外で使えてしまう。

使いたい人、持ち運びたい人にとってはとても便利である。
そう、すべての人がこの決済システムを使いたいわけではないが、
使いたいというニーズがあるということだ。

あなたの知らない世界では。

ビットコインの利便性

私は、金融機関に勤めていたことがあり、
約2億円の万札を2つのバックで運んだ経験がある。
重くて持って逃げられないなと思ったものだ。

現金はあなたの資産を「数値化」した物体に過ぎない。
現金を銀行口座に預金したら、
数値化したあなたの資産が数字で印字される。

それから電子マネーというものが現れた、nanaco やsuika,Icocaなど。

電子マネーは、事業体が管理し、お金をいったんチャージしてカードで支払える。
小銭の用意をしなくて済みむし、
事業体はある一定の資金がチャージされるので、
それをまたほかの事業体に貸し付けて金融業ができる。

チャージしたお金はカードに電子情報として記録される。
また現金に戻すには申請が必要だろうし、
もしくは退会手続きをして残金を受け取る。
流動性が悪い。

ビットコインの入手法

仮想通貨ビットコインはどうだろうか。
入手方法は「買う」か「貰う」か「掘る」。

買う

まず「買う」だが、
仮想通貨取引所ビットフライヤーやコインチェックなどで口座を開く。

身分証明が必要で開設までには早くて一週間位要する。
なかには、断られる人もいるようだ。

それから取引所が指定する口座に入金し、
ビットコインなど他のコイン(アルトコイン)の量を指定又は、
金額を指定して購入する。

取引所では仮想通貨を買ったり売ったりできる。

例えば一番安い取引所で買って、
一番高値の取引所で売れば差益が得られる。
これをアービトラージ取引という。

仮想通貨取引所ではこのように取引所で価格が違う。
なので、複数の取引所を開設することをお勧めする。
口座開設するだけなら無料だから。

日本では仮想通貨といわれているが、
世界共通でクリプトカレンシー(Cryptocurrency)といわれている。
又はデジタルカレンシー。

仮想通貨と聞くと、怪しく感じる人が多いのは仕方がありませんね。

でもなぜ、Crypto を「仮想」と訳してしまったのでしょうか?
何かの意図を感じます。

2017年4月1日施行の改正資金決済法にも
“仮想通貨ビットコイン“と記載せれ、
その後もニュースや新聞・雑誌を見ても仮想通貨で押しています。

仮想とはヴァーチャルと訳しますので「何もない、根拠のないもの」
と感じてしまいますが、Cryptocurrencyですので、
直訳すると暗号通貨というのが正しいですね。
文頭で、~ビットコインは暗号に守られている~記しました、
ビットコインのユーザーが送信するたびに、
暗号化された電子書面が記録されるのです。

ビットコインは総発行量を2100万BTCと決められています。
これは「GOLD」に準えてつくられたのが所以です。
「金」の埋蔵量は21万トン。
現在、4分の3が掘り出されています。

まだビットコインが怪しいと思う人、います?

良くわからない、知らないというのならともかく、
仮想通貨法案ができ、通貨と同じ扱いになり、
仮想通貨取引所が金融庁の監視下で運営されているのに、
まだ怪しいといっているなら、
きちんと調べたほうがいい。頭が固すぎる。

ビットコインは闇の市場で使われているだとか、
脱税・マネーロンダリングの温床になるとか、
Mt.Goxの経営破たんで
日本ではそのイメージが払しょくされていないようです。

Mt.Goxに関しては後々わかったのですが
最初のテレビ報道で、「ビットコイン社長、破綻」などという間違った内容でした。
いかにテレビが信用ならないかがわかります。

ビットコインの事がわからない人にとっては、
怪しく感じるのも無理はありません。

実は、カプレス社長がお客のビットコインを横領したのでした。
銀行の支店長がお客さんのお金に手を出したのと同じです。

今私たちが使っているお金で、
脱税、マネーロンダリング、闇市場で使われたことが無いでしょうか?有りますね。

一昔前なら偽札も出回ってニュースになっていましたし、
現金が当たり前の時代は銀行強盗やコンビニ強盗が頻繁に有りました。

日本もキャッシュレス化が進み、
余り現金を持ち歩かなくても済むようになりました。

しかし、現行のシステムを利用していると必ずある機関を利用します。
それは金融機関です。

口座引き落としや振り込み、
クレジットカードの支払いなど決まって金融機関を通して私たちのお金は動きます。

大きなお金を動かすときは決まって金融機関の窓口で何に使うのか?などと干渉してきます。
時には騙されていませんか?大丈夫ですか?

そして、税金を滞納していると預金が差し押さえられます。

金融機関の口座を開設する場合、
身分証明書、用途、そし十万円位のお金を預けるだけでも
「このお金はどうしたのですか、どこから移動させましたか?」と聞かれます。

では、ビットコインはどうでしょうか。
ビットコインはウォレットという電子財布に保管します。

デバイスでアプリをダウンロードし作成しますが、
必要な情報はe-mailだけです。

ビットコインの財布には個人名や住所は記載されません。
必要ないのです。
あなたの財布にも名前は記入されていないですよね?

ビットコインのようなデジタルカレンシーは、
同じコインのユーザー間で、財布から財布に資産情報が移転されます。

この財布には送受信のデータが記載され続けていきます。

たくさんの種類のアプリケーションがあるので自分に合ったものを利用すればよい。

ビットコインはどうやってつくられているのか?自然発生しているのか?金みたいに。

金に準えて作られたと説明したが、
発生する過程も似ているか?採掘機などを使って掘るのか?

もちろん採掘機は必要ないし、たくさんの人材は要らない。

金の採掘者を「マイナー」、採掘する行為を「マイニング」といいますね。

ですので、ビットコインの採掘する人を「マイナー」、
採掘する行為を「マイニング」するといいます。

ビットコインは2009年1月3日からこの世に10分に一回、
数十BTCずつ生まれてくる仕組みで、
現在約1600万BTC生まれています。

BTCマイニング報酬グラフを参照ください。

ビットコインマイニング報酬グラフ ビットコイン・ハッシュレート

★最新の情報はこちらをご参照ください。

10分に1回、暗号を解くお題が出てそれを専用のソフトで解きます。
報酬としてビットコインが貰えます。
誰が貰えるのかというと、
マイニングしているチームに賞金としてBTCが与えられるのです。

オタクが好みそうなゲームですね。

マイナーは賞金欲しさにマイニングをしているだけですが、
その行為がビットコインの仕組みを支えていることになっているのです。

ここには中央集権がありません。
マイニングしているのは世界中のビットコインの仕組みに長けた人や団体です。

金融機関という権力者ではありません。

ビットコインはサーバー(中央管理)での管理ではなく、
P2Pネットワーク通信によって取引情報が全て記録されています。

P2Pとは対等のもの同士が通信をする通信モデルであり、
LINEやSKYPEといったものも同じ仕組みです。

サーバーで管理すると容量の問題やセキュリティ管理に多額の費用を要するが、
P2Pネットワークは接続するシステムを活用するので負荷がなく、
低コストで活用できる。

また、匿名性を高くすることができる。
ビットコインは暗号化した資産を送受信しているため、
誰から誰に送ったかがわからない。

いつ、幾ら(BTC)をどこからどこへ送ったという記録が
すべてのビットコインユーザーが閲覧可能になっているため透明性が高く、
みんなで管理しているという表現をされることがある。

すべてのビットコインユーザーに全世界のBTC送金履歴(元帳)が
記載されていくのでビットコインの仕組みの土台である
「ブロックチェーン」は公開型分散デジタル元帳と呼ばれている。

全世界のビットコイン送金履歴は
10分に1回、情報を管理しておく「箱」に収められていきます。

1時間に6個、1日144個の「箱」が古い順に繋がっていきます。
その様をイメージし「ブロックチェーン」と呼ばれるようになりました。

1回あたりのマイニング報酬は現在12.5BTCなので、
144個をかけると1日1800BTCずつこの世にビットコインが増え続けています。

このマイニング報酬は約4年に1度半減する仕組みになっています。
これを半減期といいます。

現在は第3期目。
4期目は12.5BTCの半分6.25BTCになるのです。

「なんだ、だんだん貰える量が減るのか!」と思われるでしょうが、
実はBTCの価値は今や1BTC200万円前後で動いています。

第二期のころは1BTCが数万円の価値しかなかったので、
今の報酬額の方が遥かに多いのです。

そして更に価格の高騰が予測されていますので、
マイニング業に参入してくる企業が増えている現状は肯けます。

マイニングは当初、自宅のPCで簡単に掘れていました。

ビットコインに価値が生まれていくと、
送信回数が多くなり、そのたびに「お題」が複雑になる仕組みになっているので、

PCでは掘れなくなるしBTCマイニングは電気代を大量に消費するので
個人のマイニングは採算が合わなくなっていきました。

そこで現在は「プ―ルマイニング」といって団体戦で報酬を狙う形に変わって行ったのでした。

1台数十万円~数百万円のマシーンを数十台、数百台と備えてマイニングしていきます。

365日休むことなく働く機械の寿命は2~3年です。

新しいマシーンは省エネで、抗騒音、性能が高いなどで有利です。

しかし多額の資金が必要となりますので、
マイニング業者には常に出資してくれる投資家が必要です。

2017年、秋にDMM,GMO、SBIホールディングスが
仮想通貨のマイニング業界に参入すると発表しました。

現在、マイニング業者はほぼ中国勢です。
そこへやっと日本の(大)企業が参加です。

2018年はマイニングというワードが流行語大賞にノミネートされるほど話題になるでしょう。

ゴールドラッシュ以来のチャンスが来ていますから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です